「病院に行くと、なぜか頭が痛くなる」
そんな経験、ありませんか?
診察を受けるために行っているのに、行くたびに体調が悪くなる――。
実はそれ、気のせいではないこともあります。
この記事では、病院で頭痛が悪化する主な理由と、自分でできる対処法をやさしく解説します。
病院で頭痛が悪化するのはなぜ?

いくつかの要因が重なって、通院中に頭痛が起きるケースがあります。
体だけでなく、心や環境の影響も見逃せません。
① 精神的な緊張やストレス
病院という場所自体が、無意識に「緊張」や「不安」を引き起こすことがあります。
- 診察結果への不安
- 白衣を見ると緊張する(白衣高血圧と同じ仕組み)
- 匂いや音への敏感反応

「何を言われるんだろう…」という緊張で、体がこわばり頭痛を誘発。
ストレスが交感神経を刺激し、血管が収縮して緊張型頭痛を起こすパターンです。
② 匂いや光・音などの環境刺激
病院特有の
- 消毒液の匂い
- 白く明るい蛍光灯
- 周囲の話し声・機械音
これらが刺激となって、片頭痛タイプの人は特に悪化しやすいです。

「匂い」や「光」で痛みが増す人は、香料やLED照明にも要注意。
③ 低血糖や脱水
診察前に食事や水分を控えていると、血糖値の低下や脱水で頭痛が出やすくなります。
| 原因 | 影響 | 対策 |
|---|---|---|
| 食事を抜く | 血糖値が下がり頭痛 | 診察1〜2時間前に軽食 |
| 水分不足 | 血流が悪化し痛み | 水をこまめに摂る |
特に朝イチの通院では、空腹と緊張が重なりやすいです。
④ 気圧・酸素濃度の変化
病院は冷暖房が強く効いていて、空気が乾燥しがち。
気温や湿度、酸素量の変化も自律神経に負担をかけ、頭痛の引き金になることがあります。
頭痛が酷くなるときの対処法

こんな時、どうすればいいのか――。
「行くたびに頭が痛くなる」とわかっていても、病院を避けるわけにはいきませんよね。
ここでは、通院中や診察前後にできる現実的な対処法をまとめました。
小さな工夫で、あの重たい痛みを少しでも和らげることができます。
① 診察前に軽く深呼吸
緊張している時は、呼吸が浅くなっています。
診察室に入る前に3回ゆっくり深呼吸するだけで、血流と酸素が改善。

「大丈夫、確認しに来ただけ」と自分に言い聞かせるのも効果的。
② サングラスやマスクで刺激を減らす
明るい光や匂いが苦手な人は、
- 薄い色のサングラス
- 香り付きマスク(ミント・柑橘系)
を使うと、感覚刺激を軽減できます。

「香りで気分をリセットできる」と感じる人も多いです。
③ 水分と糖分を少し摂ってから行く
病院に行く前に、
- 水をコップ1杯
- バナナやおにぎりなど軽食
を摂るだけで、頭痛のリスクを下げられます。
血流が安定し、体温も保たれやすくなります。
④ 担当医に伝える
「病院に来ると頭痛が出やすい」と正直に話してみましょう。
医師も緊張や自律神経の乱れを考慮し、対応を調整してくれます。

「じゃあ今日は少し休んでから測りましょう」といった配慮も得られます。
それでも辛い場合は、他の病気が隠れていることも

「毎回必ず頭痛が酷くなる」「吐き気を伴う」「眩しい・音が辛い」などの症状が続く場合、
片頭痛・緊張型頭痛・自律神経失調症などが関係している可能性もあります。
以下をチェックしてみましょう。
- 頭痛が数時間〜数日続く
- 病院以外でも頭痛が出る
- 天気・気圧で痛くなる
- 肩こり・めまいを伴う
これらが複数当てはまる場合は、頭痛外来や神経内科の受診を検討してみましょう。
筆者の体験:病院に行くと頭痛と吐き気が止まらない

ここからは、筆者自身の体験を少しお話しします。
どんなに体調が良い日でも、「病院」という空間に足を踏み入れた途端、頭痛と吐き気が始まるのです。
匂いがトリガーになるタイプ
筆者は匂いに非常に敏感で、病院特有の消毒液の香りや機械油のような匂いが苦手です。
お見舞いなどで行っても、10分もいられないほど頭痛と吐き気が酷くなることがあります。

「具合が悪い人の気配が集まっている場所」だからこそ、空気そのものが重く感じる──そんな感覚です。
香りの刺激はもちろん、心理的な緊張や共感反応も作用しているように思います。
もしかすると、スピリチュアルな感受性も関係しているのかも
科学的に説明できる部分も多いですが、筆者自身は“霊感”のような感覚も少なからず影響しているのでは、と感じています。
病院や施設など「人の想いや気配」が残りやすい場所に入ると、
体がピリピリしたり、心拍が早くなったり…。

「匂いや空気」以上に、“何か”に反応しているような不思議な感覚です。
もちろん、これは完全に個人の体験・感覚の範囲ですが、
同じように「空気が重く感じる」「気分が悪くなる」という人も少なくないでしょう。
【まとめ】病院で頭痛が酷くなるのは、心と体が繊細に反応しているサイン

病院に行くと頭痛が酷くなるのは、体だけでなく心も反応しているサインかもしれません。
緊張・環境・空腹・匂い――そのどれもが小さな刺激となって積み重なります。
焦らず、ひとつずつ原因を減らしていけば、「通院=つらい場所」から「確認のための安心の場」に変わっていきます。



コメント